お申し込み方法・受講料

  • 1

    お申し込み

    当ホームページ右上の「お申し込みはこちら」より、氏名やメールアドレスなど必要事項をご入力いただきます。システムの都合上、お申し込みにはGmailが必要となります。事前に作成いただきますようお願いいたします。

    Gmailの作成方法(Google)
    https://support.google.com/mail/answer/56256?hl=ja
  • 2

    Google Classroomに参加

    • ご登録いただいたGmailアドレス宛に、オンライン学習ツール "Google Classroom"への招待メールをお送りいたします。
      メールでお送りするURLをクリックして、各講義のクラスにご参加ください。
  • 3

    Google Meetでオンライン講義

    • "Google Classroom"の各講義の案内に記載されている日時になりましたら、Google Meetでオンライン講義を実施いたします。メールの「クラスに参加」ボタンを押していただき、各講義のクラスにご参加ください。
  • 4

    講義参加で資格取得

    参加必須の講座の2/3以上を受講し、受講後ワークシートを提出していただくことで、修了証が授与されます。
  • 講座
  • 受講料
  • 受講資格・講義内容
  • 漢方医学 医師向けコース
  • 93,500
  • 受講資格:医師・医学部学生の方のみ
    必修講義:湯液・鍼灸講座、古典講座(黄帝内経)
    任意選択:漢方薬剤師講座、湯液・鍼灸実技、漢方医学入門講座
  • 漢方医学 薬剤師向けコース
  • 93,500
  • 受講資格:薬剤師・薬学部学生の方のみ
    必修講義:漢方医学入門講座、古典講座(黄帝内経)、漢方薬剤師講座
    任意選択:湯液・鍼灸講座
  • 漢方医学 鍼灸師向けコース
  • 132,000
  • 受講資格:鍼灸師・鍼灸学生の方のみ
    必修講義:湯液・鍼灸講座、湯液・鍼灸実技、古典講座(黄帝内経)
    任意選択:漢方医学入門講座、漢方薬剤師講座、鍼灸師向け医療連携講座
  • 修了生コース
  • 66,000
  • 受講資格:すでに漢方医学セミナーを修了されている方
    任意選択:漢方医学入門講座、湯液・鍼灸講座、古典講座(黄帝内経)、漢方薬剤セミナー、鍼灸師向け医療連携講座
  • 医療機関向け
    5アカウントセット
  • 660,000
  • すベての講義を受講できるアカウントを5つお渡しするセットになります。施設単位でお申し込みする場合などはこちらを選択ください。
  • 古典講座(黄帝内経)のみ
  • 49,500
  • 受講資格:どなたでも
    ※講義は「古典講座(黄帝内経)」のみとなります
  • 漢方薬剤師講座のみ
  • 33,000
  • 受講資格:どなたでも
    ※講義は「漢方薬剤師講座」のみとなります
※受講料は税込みです。
  • 漢方医学 医師向けコース
  • 1. 漢方医学入門講座/任意
    経方医学を学ぶ前に症例から漢方医学の基礎理論を学ぶ講座です。(全3回)
    • 講師:広島大学病院 漢方診療センター 河原 章浩 先生
    • 方法:アーカイブ動画視聴

    2. 湯液・鍼灸講座/必修
    経方理論に基づく湯液と鍼灸治療の理論を学ぶ講座です。(全6回)
    症例を交えて漢方医学的な所見の取り方、評価、治療方法を解説します。漢方医学的治療を行なううえで重要な四診を学び、また湯液と鍼灸を併用することの意義を理解していただくことを目指します。
    • 講師:広島大学病院漢方診療センター 小川 恵子 先生
    • 方法:アーカイブ動画視聴

    • ・第1回 漢方医学概論、経方医学の望診、脈診、腹診、舌診、鍼灸接触鍼解説+実技供覧
      ・第2回 経方医学気の流れの考え方、脈診、鍼灸接触鍼手技解説+実技供覧
      ・第3回 経方医学の四診追加解説、腹診の確認、鍼灸接触鍼手技解説+実技供覧
      ・第4回 鍼灸打診と小児はり解説+実技供覧
      ・第5回 鍼灸刺絡と接触鍼手技解説+実技供覧
      ・第6回 総復習+実技供覧

    3. 湯液・鍼灸実技/任意
    経方理論に基づく四診・鍼灸治療をする手を作るための練習会です。(全6回)
    少人数制の充実した反復練習によって、漢方医学的な所見の取り方、評価、主に接触鍼を使った鍼治療の技術を身につけることができます。
    • 方法:広島市内で現地開催
    • 日時:4/20、 4/21、 5/11、5/12、6/15、6/16 土曜 13:00〜16:00、日曜 9:00〜12:00

    • ・第1,2回 四診と鍼灸接触鍼実技 本治法
      ・第3-5回 四診と鍼灸接触鍼実技 標治法
      ・第6回 四診と鍼灸接触鍼実技 確認とフィードバック

    4. 古典講座 (黄帝内経) /必修
    書かれた背景から黄帝内経を読み解き、現代への応用法を学ぶ講座です。(全23回)
    • 講師: 広島大学医学部 客員准教授 宮川 浩也 先生(日本黄帝内経医学会)
    • 方法: Google Meetでのオンライン講義 + アーカイブ動画視聴
    • 日時: 2024年4月〜2025年3月、第4日曜 10:00〜12:00

    • ・第1,2回 概説 古典を読む下地
      ・第3回 『素問』『霊枢』『全訳漢辞海』をざっとみる
      ・第4,5回 「天」を題材にじっくりみる
      ・第6,7回 雑合以治
      ・第8-10回 「虚実補瀉」を考える
      ・第11回 治療法のまとめ
      ・第12回 概説
      ・第13-15回 養生のいろいろ
      ・第16-18回 治療のいろいろ
      ・第19,20回 こころの治療
      ・第21,22回 五臓の治療
      ・第23回 処方的治療
    ※第1〜11回はアーカイブで視聴、第12回からリアルタイム講義となります。

    5. 漢方薬剤師講座/任意
    漢方薬剤師の仕事に必要な製剤加工、生薬、研究について学ぶ講座です。(全10回)
    • 講師: 広島大学医学部 客員准教授 笛木 司 先生 (漢方のマツヤ薬局 代表)
    • 方法: Google Meetでのオンライン講義
    • 日時: 5/20、6/3、6/17、7/8、7/22、8/19、8/26、9/9、9/29 10:00-12:00、9/29 13:00-15:00

    • ・第1回 5/20 20:00-21:00 薬剤師による漢方臨床の実際
      ・第2回 6/3 20:00-21:00 東洋医学の歴史と代表的な古典
      ・第3回 6/17 20:00-21:00 傷寒論
      ・第4回 7/8 20:00-21:00 各漢方製剤の特徴とIPCD法
      ・第5回 7/22 20:00-21:00 IPCD法、生薬の修治、代表的生薬と処方の解説
      ・第6回 8/19 20:00-21:00 IPCD法
      ・第7回 8/26 20:00-21:00 丸剤
      ・第8回 9/9 20:00-21:00 代表的生薬と方剤例
      ・第9回 9/29 10:00-12:00 代表的生薬と方剤例、漢方薬剤師ならではの研究
      ・第10回 9/29 13:00-15:00 生薬実習
    ※第10回講義は広島市内での開催となります。


  • 漢方医学 薬剤師向けコース
  • 1. 漢方医学入門講座/必修
    経方医学を学ぶ前に症例から漢方医学の基礎理論を学ぶ講座です。(全3回)
    • 講師:広島大学病院 漢方診療センター 河原 章浩 先生
    • 方法:アーカイブ動画視聴
    2. 湯液・鍼灸講座/任意
    経方理論に基づく湯液と鍼灸治療の理論を学ぶ講座です。(全6回)
    症例を交えて漢方医学的な所見の取り方、評価、治療方法を解説します。漢方医学的治療を行なううえで重要な四診を学び、また湯液と鍼灸を併用することの意義を理解していただくことを目指します。
    • 講師:広島大学病院漢方診療センター 小川 恵子 先生
    • 方法:アーカイブ動画視聴

    • ・第1回 漢方医学概論、経方医学の望診、脈診、腹診、舌診、鍼灸接触鍼解説+実技供覧
      ・第2回 経方医学気の流れの考え方、脈診、鍼灸接触鍼手技解説+実技供覧
      ・第3回 経方医学の四診追加解説、腹診の確認、鍼灸接触鍼手技解説+実技供覧
      ・第4回 鍼灸打診と小児はり解説+実技供覧
      ・第5回 鍼灸刺絡と接触鍼手技解説+実技供覧
      ・第6回 総復習+実技供覧

    3. 古典講座 (黄帝内経) /必修
    書かれた背景から黄帝内経を読み解き、現代への応用法を学ぶ講座です。(全23回)
    • 講師: 広島大学医学部 客員准教授 宮川 浩也 先生(日本黄帝内経医学会)
    • 方法: Google Meetでのオンライン講義 + アーカイブ動画視聴
    • 日時: 2024年4月〜2025年3月、第4日曜 10:00〜12:00

    • ・第1,2回 概説 古典を読む下地
      ・第3回 『素問』『霊枢』『全訳漢辞海』をざっとみる
      ・第4,5回 「天」を題材にじっくりみる
      ・第6,7回 雑合以治
      ・第8-10回 「虚実補瀉」を考える
      ・第11回 治療法のまとめ
      ・第12回 概説
      ・第13-15回 養生のいろいろ
      ・第16-18回 治療のいろいろ
      ・第19,20回 こころの治療
      ・第21,22回 五臓の治療
      ・第23回 処方的治療
    ※第1〜11回はアーカイブで視聴、第12回からリアルタイム講義となります。

    4. 漢方薬剤師講座/必修
    漢方薬剤師の仕事に必要な製剤加工、生薬、研究について学ぶ講座です。(全10回)
    • 講師: 広島大学医学部 客員准教授 笛木司 先生 (漢方のマツヤ薬局 代表)
    • 方法: Google Meetでのオンライン講義
    • 日時: 5/20、6/3、6/17、7/8、7/22、8/19、8/26、9/9、9/29 10:00-12:00、9/29 13:00-15:00

    • ・第1回 5/20 20:00-21:00 薬剤師による漢方臨床の実際
      ・第2回 6/3 20:00-21:00 東洋医学の歴史と代表的な古典
      ・第3回 6/17 20:00-21:00 傷寒論
      ・第4回 7/8 20:00-21:00 各漢方製剤の特徴とIPCD法
      ・第5回 7/22 20:00-21:00 IPCD法、生薬の修治、代表的生薬と処方の解説
      ・第6回 8/19 20:00-21:00 IPCD法
      ・第7回 8/26 20:00-21:00 丸剤
      ・第8回 9/9 20:00-21:00 代表的生薬と方剤例
      ・第9回 9/29 10:00-12:00 代表的生薬と方剤例、漢方薬剤師ならではの研究
      ・第10回 9/29 13:00-15:00 生薬実習
    ※第10回講義は広島市内での開催となります。

  • 漢方医学 鍼灸師向けコース
  • 1. 漢方医学入門講座/任意
    経方医学を学ぶ前に症例から漢方医学の基礎理論を学ぶ講座です。(全3回)
    • 講師:広島大学病院 漢方診療センター 河原 章浩 先生
    • 方法:アーカイブ動画視聴
    2. 湯液・鍼灸講座/必修
    経方理論に基づく湯液と鍼灸治療の理論を学ぶ講座です。(全6回)
    症例を交えて漢方医学的な所見の取り方、評価、治療方法を解説します。漢方医学的治療を行なううえで重要な四診を学び、また湯液と鍼灸を併用することの意義を理解していただくことを目指します。
    • 講師:広島大学病院漢方診療センター 小川 恵子 先生
    • 方法:アーカイブ動画視聴

    • ・第1回 漢方医学概論、経方医学の望診、脈診、腹診、舌診、鍼灸接触鍼解説+実技供覧
      ・第2回 経方医学気の流れの考え方、脈診、鍼灸接触鍼手技解説+実技供覧
      ・第3回 経方医学の四診追加解説、腹診の確認、鍼灸接触鍼手技解説+実技供覧
      ・第4回 鍼灸打診と小児はり解説+実技供覧
      ・第5回 鍼灸刺絡と接触鍼手技解説+実技供覧
      ・第6回 総復習+実技供覧

    3. 湯液・鍼灸実技/必修
    経方理論に基づく四診・鍼灸治療をする手を作るための練習会です。(全6回)
    少人数制の充実した反復練習によって、漢方医学的な所見の取り方、評価、主に接触鍼を使った鍼治療の技術を身につけることができます。
    • 講師:広島大学病院漢方診療センター鍼灸師 ほか
    • 方法:広島市内で現地開催
    • 日時:4/20、4/21、5/11、5/12、6/15、6/16 土曜 13:00〜16:00、日曜 9:00〜12:00

    • ・第1,2回 四診と鍼灸接触鍼実技 本治法
      ・第3-5回 四診と鍼灸接触鍼実技 標治法
      ・第6回 四診と鍼灸接触鍼実技 確認とフィードバック

    4. 古典講座 (黄帝内経) /必修
    書かれた背景から黄帝内経を読み解き、現代への応用法を学ぶ講座です。(全23回)
    • 講師: 広島大学医学部 客員准教授 宮川 浩也 先生(日本黄帝内経医学会)
    • 方法: Google Meetでのオンライン講義 + アーカイブ動画視聴
    • 日時: 2024年4月〜2025年3月、第4日曜 10:00〜12:00

    • ・第1,2回 概説 古典を読む下地
      ・第3回 『素問』『霊枢』『全訳漢辞海』をざっとみる
      ・第4,5回 「天」を題材にじっくりみる
      ・第6,7回 雑合以治
      ・第8-10回 「虚実補瀉」を考える
      ・第11回 治療法のまとめ
      ・第12回 概説
      ・第13-15回 養生のいろいろ
      ・第16-18回 治療のいろいろ
      ・第19,20回 こころの治療
      ・第21,22回 五臓の治療
      ・第23回 処方的治療
    ※第1〜11回はアーカイブで視聴、第12回からリアルタイム講義となります。

    5. 漢方薬剤師講座/任意
    漢方薬剤師の仕事に必要な製剤加工、生薬、研究について学ぶ講座です。(全10回)
    • 講師:広島大学医学部 客員准教授 笛木 司 先生 (漢方のマツヤ薬局 代表)
    • 方法: Google Meetでのオンライン講義
    • 日時: 5/20、6/3、6/17、7/8、7/22、8/19、8/26、9/9、9/29 10:00-12:00、9/29 13:00-15:00

    • ・第1回 5/20 20:00-21:00 薬剤師による漢方臨床の実際
      ・第2回 6/3 20:00-21:00 東洋医学の歴史と代表的な古典
      ・第3回 6/17 20:00-21:00 傷寒論
      ・第4回 7/8 20:00-21:00 各漢方製剤の特徴とIPCD法
      ・第5回 7/22 20:00-21:00 IPCD法、生薬の修治、代表的生薬と処方の解説
      ・第6回 8/19 20:00-21:00 IPCD法
      ・第7回 8/26 20:00-21:00 丸剤
      ・第8回 9/9 20:00-21:00 代表的生薬と方剤例
      ・第9回 9/29 10:00-12:00 代表的生薬と方剤例、漢方薬剤師ならではの研究
      ・第10回 9/29 13:00-15:00 生薬実習
    ※第10回講義は広島市内での開催となります。

    6. 鍼灸師向け医療連携講座/任意
    カルテ記載と症例報告について学び、実践する講座です。(全13回)
    <講義 + 記載カルテの添削 1 回、カンファレンス参加 12 回>
    • 講師: 広島大学病院 漢方診療センター医師
    • 方法: Google Meetでのオンライン講義 + アーカイブ動画視聴
    • 日時: 2024年4月〜2025年3月 第2火曜 16:00〜16:30
  • 修了生コース
  • 1. 漢方医学入門講座/任意
    経方医学を学ぶ前に症例から漢方医学の基礎理論を学ぶ講座です。(全3回)
    • 講師:広島大学病院 漢方診療センター 河原 章浩 先生
    • 方法:アーカイブ動画視聴
    2. 湯液・鍼灸講座/任意
    経方理論に基づく湯液と鍼灸治療の理論を学ぶ講座です。(全6回)
    症例を交えて漢方医学的な所見の取り方、評価、治療方法を解説します。漢方医学的治療を行なううえで重要な四診を学び、また湯液と鍼灸を併用することの意義を理解していただくことを目指します。
    • 講師:広島大学病院漢方診療センター 小川 恵子 先生
    • 方法:アーカイブ動画視聴

    • ・第1回 漢方医学概論、経方医学の望診、脈診、腹診、舌診、鍼灸接触鍼解説+実技供覧
      ・第2回 経方医学気の流れの考え方、脈診、鍼灸接触鍼手技解説+実技供覧
      ・第3回 経方医学の四診追加解説、腹診の確認、鍼灸接触鍼手技解説+実技供覧
      ・第4回 鍼灸打診と小児はり解説+実技供覧
      ・第5回 鍼灸刺絡と接触鍼手技解説+実技供覧
      ・第6回 総復習+実技供覧

    3. 古典講座 (黄帝内経)/任意
    書かれた背景から黄帝内経を読み解き、現代への応用法を学ぶ講座です。(全23回)
    • 講師: 広島大学医学部 客員准教授 宮川 浩也 先生(日本黄帝内経医学会)
    • 方法: Google Meetでのオンライン講義 + アーカイブ動画視聴
    • 日時: 2024年4月〜2025年3月、第4日曜 10:00〜12:00

    • ・第1,2回 概説 古典を読む下地
      ・第3回 『素問』『霊枢』『全訳漢辞海』をざっとみる
      ・第4,5回 「天」を題材にじっくりみる
      ・第6,7回 雑合以治
      ・第8-10回 「虚実補瀉」を考える
      ・第11回 治療法のまとめ
      ・第12回 概説
      ・第13-15回 養生のいろいろ
      ・第16-18回 治療のいろいろ
      ・第19,20回 こころの治療
      ・第21,22回 五臓の治療
      ・第23回 処方的治療
    ※第1〜11回はアーカイブで視聴、第12回からリアルタイム講義となります。

    4. 漢方薬剤師講座/任意
    漢方薬剤師の仕事に必要な製剤加工、生薬、研究について学ぶ講座です。(全10回)
    • 講師: 広島大学医学部 客員准教授 笛木 司 先生 (漢方のマツヤ薬局 代表)
    • 方法: Google Meetでのオンライン講義
    • 日時: 5/20、6/3、6/17、7/8、7/22、8/19、8/26、9/9、9/29 10:00-12:00、9/29 13:00-15:00

    • ・第1回 5/20 20:00-21:00 薬剤師による漢方臨床の実際
      ・第2回 6/3 20:00-21:00 東洋医学の歴史と代表的な古典
      ・第3回 6/17 20:00-21:00 傷寒論
      ・第4回 7/8 20:00-21:00 各漢方製剤の特徴とIPCD法
      ・第5回 7/22 20:00-21:00 IPCD法、生薬の修治、代表的生薬と処方の解説
      ・第6回 8/19 20:00-21:00 IPCD法
      ・第7回 8/26 20:00-21:00 丸剤
      ・第8回 9/9 20:00-21:00 代表的生薬と方剤例
      ・第9回 9/29 10:00-12:00 代表的生薬と方剤例、漢方薬剤師ならではの研究
      ・第10回 9/29 13:00-15:00 生薬実習
    ※第10回講義は広島市内での開催となります。

    5. 鍼灸師向け医療連携講座/任意
    カルテ記載と症例報告について学び、実践する講座です。(全13回)
    <講義 + 記載カルテの添削 1 回、カンファレンス参加 12 回>
    • 講師: 広島大学病院 漢方診療センター医師
    • 方法: Google Meetでのオンライン講義 + アーカイブ動画視聴
    • 日時: 2024年4月〜2025年3月 第2火曜 16:00〜16:30
  • 医療機関向け5アカウントセット
  • 1. 漢方医学入門講座/任意
    経方医学を学ぶ前に症例から漢方医学の基礎理論を学ぶ講座です。(全3回)
    • 講師:広島大学病院 漢方診療センター 河原 章浩 先生
    • 方法:アーカイブ動画視聴
    2. 湯液・鍼灸講座/任意
    経方理論に基づく湯液と鍼灸治療の理論を学ぶ講座です。(全6回)
    症例を交えて漢方医学的な所見の取り方、評価、治療方法を解説します。漢方医学的治療を行なううえで重要な四診を学び、また湯液と鍼灸を併用することの意義を理解していただくことを目指します。
    • 講師:広島大学病院漢方診療センター 小川 恵子 先生
    • 方法:アーカイブ動画視聴

    • ・第1回 漢方医学概論、経方医学の望診、脈診、腹診、舌診、鍼灸接触鍼解説+実技供覧
      ・第2回 経方医学気の流れの考え方、脈診、鍼灸接触鍼手技解説+実技供覧
      ・第3回 経方医学の四診追加解説、腹診の確認、鍼灸接触鍼手技解説+実技供覧
      ・第4回 鍼灸打診と小児はり解説+実技供覧
      ・第5回 鍼灸刺絡と接触鍼手技解説+実技供覧
      ・第6回 総復習+実技供覧

    3. 湯液・鍼灸実技/任意
    経方理論に基づく四診・鍼灸治療をする手を作るための練習会です。(全6回)
    少人数制の充実した反復練習によって、漢方医学的な所見の取り方、評価、主に接触鍼を使った鍼治療の技術を身につけることができます。
    • 講師:広島大学病院漢方診療センター鍼灸師 ほか
    • 方法:広島市内で現地開催
    • 日時:4/20、4/21、5/11、5/12、6/15、6/16 土曜 13:00〜16:00、日曜 9:00 〜12:00

    • ・第1,2回 四診と鍼灸接触鍼実技 本治法
      ・第3-5回 四診と鍼灸接触鍼実技 標治法
      ・第6回 四診と鍼灸接触鍼実技 確認とフィードバック

    4. 古典講座 (黄帝内経) /任意
    書かれた背景から黄帝内経を読み解き、現代への応用法を学ぶ講座です。(全23回)
    • 講師: 広島大学医学部 客員准教授 宮川 浩也 先生(日本黄帝内経医学会)
    • 方法: Google Meetでのオンライン講義 + アーカイブ動画視聴
    • 日時: 2024年4月〜2025年3月、第4日曜 10:00〜12:00

    • ・第1,2回 概説 古典を読む下地
      ・第3回 『素問』『霊枢』『全訳漢辞海』をざっとみる
      ・第4,5回 「天」を題材にじっくりみる
      ・第6,7回 雑合以治
      ・第8-10回 「虚実補瀉」を考える
      ・第11回 治療法のまとめ
      ・第12回 概説
      ・第13-15回 養生のいろいろ
      ・第16-18回 治療のいろいろ
      ・第19,20回 こころの治療
      ・第21,22回 五臓の治療
      ・第23回 処方的治療
    ※第1〜11回はアーカイブで視聴、第12回からリアルタイム講義となります。

    5. 漢方薬剤師講座/任意
    漢方薬剤師の仕事に必要な製剤加工、生薬、研究について学ぶ講座です。(全10回)
    • 講師: 広島大学医学部 客員准教授 笛木 司 先生 (漢方のマツヤ薬局 代表)
    • 方法: Google Meetでのオンライン講義
    • 日時: 5/20、6/3、6/17、7/8、7/22、8/19、8/26、9/9、9/29 10:00-12:00、9/29 13:00-15:00

    • ・第1回 5/20 20:00-21:00 薬剤師による漢方臨床の実際
      ・第2回 6/3 20:00-21:00 東洋医学の歴史と代表的な古典
      ・第3回 6/17 20:00-21:00 傷寒論
      ・第4回 7/8 20:00-21:00 各漢方製剤の特徴とIPCD法
      ・第5回 7/22 20:00-21:00 IPCD法、生薬の修治、代表的生薬と処方の解説
      ・第6回 8/19 20:00-21:00 IPCD法
      ・第7回 8/26 20:00-21:00 丸剤
      ・第8回 9/9 20:00-21:00 代表的生薬と方剤例
      ・第9回 9/29 10:00-12:00 代表的生薬と方剤例、漢方薬剤師ならではの研究
      ・第10回 9/29 13:00-15:00 生薬実習
    ※第10回講義は広島市内での開催となります。

    6. 鍼灸師向け医療連携講座 /任意
    カルテ記載と症例報告について学び、実践する講座です。(全13回)
    <講義 + 記載カルテの添削 1 回、カンファレンス参加 12 回>
    • 講師: 広島大学病院 漢方診療センター医師
    • 方法: Google Meetでのオンライン講義 + アーカイブ動画視聴
    • 日時: 2024年4月〜2025年3月 第2火曜 16:00〜16:30
  • 古典講座(黄帝内経)のみ
  • 古典講座 (黄帝内経)
    書かれた背景から黄帝内経を読み解き、現代への応用法を学ぶ講座です。(全23回)
    • 講師: 広島大学医学部 客員准教授 宮川 浩也 先生(日本黄帝内経医学会)
    • 方法: Google Meetでのオンライン講義 + アーカイブ動画視聴
    • 日時: 2024年4月〜2025年3月、第4日曜 10:00〜12:00

    • ・第1,2回 概説 古典を読む下地
      ・第3回 『素問』『霊枢』『全訳漢辞海』をざっとみる
      ・第4,5回 「天」を題材にじっくりみる
      ・第6,7回 雑合以治
      ・第8-10回 「虚実補瀉」を考える
      ・第11回 治療法のまとめ
      ・第12回 概説
      ・第13-15回 養生のいろいろ
      ・第16-18回 治療のいろいろ
      ・第19,20回 こころの治療
      ・第21,22回 五臓の治療
      ・第23回 処方的治療
    ※第1〜11回はアーカイブで視聴、第12回からリアルタイム講義となります。
  • 漢方薬剤師講座のみ
  • 漢方薬剤師講座
    漢方薬剤師の仕事に必要な製剤加工、生薬、研究について学ぶ講座です。(全10回)
    • 講師: 広島大学医学部 客員准教授 笛木 司 先生 (漢方のマツヤ薬局 代表)
    • 方法: Google Meetでのオンライン講義
    • 日時: 5/20、6/3、6/17、7/8、7/22、8/19、8/26、9/9、9/29 10:00-12:00、9/29 13:00-15:00

    • ・第1回 5/20 20:00-21:00 薬剤師による漢方臨床の実際
      ・第2回 6/3 20:00-21:00 東洋医学の歴史と代表的な古典
      ・第3回 6/17 20:00-21:00 傷寒論
      ・第4回 7/8 20:00-21:00 各漢方製剤の特徴とIPCD法
      ・第5回 7/22 20:00-21:00 IPCD法、生薬の修治、代表的生薬と処方の解説
      ・第6回 8/19 20:00-21:00 IPCD法
      ・第7回 8/26 20:00-21:00 丸剤
      ・第8回 9/9 20:00-21:00 代表的生薬と方剤例
      ・第9回 9/29 10:00-12:00 代表的生薬と方剤例、漢方薬剤師ならではの研究
      ・第10回 9/29 13:00-15:00 生薬実習
    ※第10回講義は広島市内での開催となります。
お申し込みはこちら ▶︎

講師紹介

  • 広島大学病院 漢方診療センター センター長小川 恵子

    担当講義湯液鍼灸講座
  • 漢方のマツヤ薬局 代表笛木 司

    担当講義漢方薬剤師講座
    • 学位・資格:博士(薬学)(金沢大学)・薬剤師
    • 所属:東邦大学東洋医学研究室客員講師、名古屋市立大学大学院薬学研究科生薬学分野研究員、広島大学医学部客員准教授、日本東洋医学会新潟県部会幹事、国際東洋医学会国内理事
    • ホームページ・研究実績
      https://www.kampo-matsuya.jp
      https://researchmap.jp/TF6406
  • みやかわ温灸院 院長宮川 浩也

    担当講義古典講座
    • 学位・資格:鍼灸師
    • 所属:東京衛生学園非常勤講師、日本内経医学会、日本伝統鍼灸学会、広島大学病院医学部客員准教授
    • ホームページ・研究実績:
      http://www.miyakawakanpou.com/onkyu/staff.html
  • サイトポリシー
  • 当サイトをご利用いただく際には、下記事項を必ずご一読いただき、以下の条件にご同意された上でご利用ください。

    1. 著作権・肖像権について
    当社が管理運営するサイトに掲載されている個々の情報(文章、写真、イラスト、その他全ての情報等)は著作権・肖像権の対象となっております。事前に当社の文書による許諾を得ない限り、私的使用その他の法律によって明示的に認められる範囲を超えて、これらの情報を使用(複製、改変、アップロード、掲示、送信、頒布、ライセンス、販売、出版等を含む)をすることは一切禁止します。

    2. 免責事項
    • 当社は当サイト上の情報の内容について、その妥当性や正確性について保証するものではありません。
    • 当社は予告なしに当サイト上の情報を変更することがあります。また、当サイトの運営を中断ないしは中止する場合がありますので、あらかじめご了承下さい。
    • 当社は理由の如何に関わらず、お客様が当サイト上の情報を使用されたこと、ないしは使用できなかったこと、また当サイトを使用されたことによって生じたいかなる直接的な損害、間接的な損害などについても一切責任を負いません。
    • 当社は理由の如何に関わらず、当サイトの情報の変更及びその運用の中断または中止によって生じたいかなる直接的な損害、間接的な損害などについても一切責任を負いません。

    3. リンク について
    当サイトへのリンクは、原則として自由です。ただし、サイトの内容等によってはリンクの設置をお断りする場合があります。また、当社はリンクに関連して生じたあらゆる損害について、一切の責任を負いかねます。あらかじめ、ご了承ください。
  • プライバシーポリシー
  • 漢方医学セミナー(以下「当社」といいます)は、個人情報の取扱いにつき、本ウェブサイト上で提供するサービスにおける、ユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます)を定めます。また、予告なく本ポリシーの内容を変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。

    1. 個人情報の取扱い
    当社は、個人情報の取扱いにあたり当社事業の内容や目的を考慮し、適法かつ公正な手段で行います。尚、業務上委託が必要な場合や法令に基づき開示することが必要である場合除き、個人情報を第三者への提供及び開示はいたしません。

    2. 個人情報の管理措置
    当社は、個人情報の取扱いに関しては、安全管理措置を講じます。個人情報の漏えい・紛失・毀損・不正アクセスなどの防止に細心の注意を払い、それに関する適切な対策を講じるように努めます。

    3. 法令・規範の遵守
    当社は、個人情報の保護に関する法令や国が定めるその他の関連規範を遵守します。

    4. 個人情報の管理者
    当社は、個人管理に関する取扱いについて管理責任者を設けて、適切な業務を行わせます。

    5. 継続的改善
    当社は、個人情報保護に関する管理体制やそれに関わる仕組みについて継続的な改善を実施致します。

    6. お問い合わせ窓口
    本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の連絡先にお問い合わせください。

    お問い合わせ先:
    〒743-0037 広島県広島市南区霞1丁目2番3号 広島大学病院
    漢方診療センター内(担当 小高)
    MAIL : kampo.inc.hiroshima.university@gmail.com